サイトへ戻る

日頃の御礼について

by Karen

初めまして、本イベントの企画・運営を行っているKarenです。

日頃よりTwitter公式アカウントのフォロワー様、イベントメンバーのフォロワー様を始め、多くの方々に本イベントへご支援・応援等を頂き本当に有難うございます。

貴重な休日にイベントへ足を運んで下さる方、イベントへ出演下さったゲスト・公募者の方、イベントスペースを提供下さるスタジオ・店舗のオーナー・スタッフ方、イベント告知ツイートを拡散して下さる方、イベントメンバーへオファーを下さる主催者の方、と繋がり方はそれぞれ違いますが、こうしてA-Sound Clashが継続出来ているのも、ひとえに皆様のお力添えによるものだと考えています。

さて、A-Sound Clashは設立からまだ間もない中ではありますが、今夏からイベント用のホームページを開設しました。イベントに活気を持たせるために色々なことを試してみたいという私の好奇心による部分もありますが、一番の目的は「関心を寄せて下さる皆様にとってより近い存在でありたい」という気持ちを表現出来る場を作るということでした。

私自身、どんなメンバーが企画・運営しているイベントなのかを知ってもらうことがとても重要だと考えています。フロアで流れる音楽を楽しんで頂くということがまず大前提ですが、その上でどんな人間がイベントに携わっているのか、どんな想いでこのイベントを作り上げているのかという意思疎通が行えた方がイベントを十二分に楽しんで頂けると思っているからです。

例えば、自分の好きなアーティストや俳優、アニメ、ゲームコンテンツ等、その人の作り出す音楽、演技、エンタメ性といったものに関心を寄せる何かしらのきっかけがあったとます。その上でその人やそのコンテンツを継続して応援しているケースというのは、その人自身が好きになったから、もしくは作り手の顔が見える(物理的なものだけでなく精神的な意味も含めて)からということって往々にしてあるのではないでしょうか?その人の物の考え方であったり、人柄、苦労を重ねてきた経験等。そういった人間的な背景が見えて初めて応援し続けようという感情が芽生えるような気がしています。

と、ここまで書いておいて自分自身はさして人に誇れるような何かがあるわけではないので、やや語弊の生みそうな例となってしまいましたが、言いたかったことは、ホームページやスタッフブログを通じて、イベントの作り手の顔が見えて、作り手の人間味も含めてこのイベントに興味を持って頂けたら嬉しいということです。

…他にも書きたいことはまだまだ沢山あるのですが、思いの丈を綴るというのはなかなか難しいものですね。文章が拙い上にまとまりが無くなってきそうなので今日はこの辺で仕舞いにさせて頂こうと思います。

今後も毎週ないしは隔週で記事を書いていこうと考えていますので、もし興味があればお読み頂けると幸いです。今回は初回ということで堅苦しい感じが出てしまった部分もあったかもしれませんが、もっと読みやすい小気味良い文章でお届け出来ればと思います。

【今後記事にしていきたいこと(Karen)】
・イベントの成り立ち
・メンバー紹介
・エーガレについて
・お世話になったイベントスペースについて
・出演イベントの感想と学び
・遊びにいったイベントの感想と学び
・イベント企画・運営に関すること

・イベント公募に関する学び
・日々の練習やイベント出演を通じての学び
・色々なDJさんに聞いたアドバイス
・イベントの企画・運営と仕事への活かし方
・おすすめの百合作品